エコ村ニュース

野菜が収穫できるようになりました。

江湖村は毎日、雨が降っています。

ずっと日照りで困っていたのに、今度は毎日雨ばかりで困ります。

早く梅雨があけてほしいです。

江湖村にある池の水も、雨の影響で増水しています。

水かさが増しました。

アヒルたちも毎日、池で元気に泳いでいます。

様子を見ていると、前からいたアヒルと、後から生まれたアヒルたちの間には、派閥があるようで

なかなか後から生まれたアヒルたちは、仲間にいれてもらえないみたいです。

冬の間、卵を産み続けていたアヒルたちも外に移動したら、卵を産まなくなってしまいました。

収穫できる野菜がきゅうりだけだったんですが、ミニトマトがなり始めたため東京の方へ

少しですが、野菜を出荷できるようになりました。

ズッキーニです。

夕顔です。

夕顔はとても大きく、40~50㎝に成長しました。

ミニトマトは、色づき始めたのですがトマトの方はまだ色がつきません。

ナスも成長が遅れていて、早く種を撒いたナスが花が咲きやっと小さな実を付けている所です。

なかなか成長しない野菜もありますが、種を蒔いて育てているのでゆっくり成長を見守りたいです。

夏の花、ひまわりも花が咲きました。

イベントで蒔いたジャガイモも花が咲き始めました。

先日、種まきをした黄金カブの芽も出てきました。

堆肥や米ぬかを多めに土に混ぜたので、大きく育ってほしいです。

先日、発見したキノコの名前が分かりました。

タマゴダケと言うそうです。

発見したところとは別のところにも、自生していました。

見た目は、毒キノコのようですがちゃんとした食用キノコみたいです。

食べる場合は、見た目が毒キノコのベニテングダケに似ているため、注意が必要です。

写真のように、根元に卵型のツボがあるため、タマゴダケと言われるそうです。

食べる勇気がありませんが、みそ汁などに入れるとおいしいそうです。

↑ニュース一覧に戻る